各種レーザー治療- 橿原よしかわ眼科

橿原よしかわ眼科

イオンモール橿原 3F
無料駐車場 5,000台有

0744-33-9250

各種レーザー治療

各種レーザー治療について
各種レーザー治療について

各種レーザー治療をご検討の皆様へ

当院では、加齢黄斑変性・増殖糖尿病網膜症などの網膜疾患に対する網膜光凝固術、および緑内障や後発白内障に対するYAG/SLTレーザー治療を行なっています。
緑内障発作の緊急対応も可能です。

レーザー治療は手術と異なり、外来で行うことが可能です。身体的、経済的にも手術よりご負担が少ない治療です。
様々な選択肢の中から、患者様の生活スタイルや症状の進行状況により、最善の治療をご提案しております。

網膜光凝固術
網膜光凝固術

網膜光凝固術

網膜光凝固術(レーザー治療)は、網膜の様々な疾患に対して行われます。
網膜をはじめとする眼底(眼球の奥)の病変部に特定の波長のレーザー光を照射し凝固させることによって病気の進行を抑える治療です。視力が回復するわけではありませんが、網膜に発生する様々な病気の悪化を予防するという点で非常に有効とされています。

適応疾患

適応疾患

主に以下の病気に適応となります。

  • 加齢黄斑変性症
  • 糖尿病網膜症
  • 網膜静脈閉塞症
  • 網膜裂孔
  • 中心性漿液性脈絡網膜症

YAG/SLTレーザー治療
YAG/SLTレーザー治療

後発白内障や緑内障の治療に用いられます。

後発白内障の治療

白内障手術で、眼内レンズを入れた後、眼内レンズの後部と水晶体後嚢の間にのこった物質が濁ってしまうことがあります。これを後発白内障と言います。このとき、YAGレーザーという特殊なレーザーを使って光をあて、水晶体後嚢に孔をあけることにより、濁った物質が排出され、濁りが解消されます。傷みもなく数分で終わる施術で、その後再発することもまずありません。

後発白内障の治療1
後発白内障の治療2

緑内障の治療

緑内障は、さまざまな要因により、網膜神経線維が障害され、視野異常を来す病気です。
緑内障が悪化した場合、眼内の房水の循環を正常に保ち、眼圧の上昇や前房と後房の圧力差を解消するためにレーザー繊維紐帯形成術(SLT)やレーザー虹彩切開術(LI)を行います。

レーザー繊維紐帯形成術(SLT)

緑内障治療レーザー(SLT)は、房水の排出路である線維柱帯に、レーザー光を照射することにより目の中を循環する房水の排出路の目詰まりを解消し眼圧を下げる治療です。
点眼薬だけでは眼圧コントロールが困難な方、妊娠中・授乳中、副作用で点眼薬の使用ができない方、ご高齢の方にはよい適応となります。
緑内障治療レーザー(SLT)の有効率は70%程度と報告されており、痛みも少なく、比較的侵襲が少ない治療法です。
また眼圧が上昇してきた場合も繰り返し施術することが可能です。

レーザー虹彩切開術(LI)

房水の排出路である線維柱帯が物理的に閉塞すると、房⽔が排出されず眼圧が急激に上昇し、急性緑内障を引き起こす場合があります。
レーザー虹彩切開術(LI)では、レーザー光によって虹彩周辺部に孔をあけ、房水の通りを修復し眼圧を下げる治療です。隅角が狭く、この急性発作が起こるリスクの高い眼の方は手術による根本治療や予防的にレーザー虹彩切開術(LI)をおすすめします。

Copyright(c) 2024 橿原よしかわ眼科. All Rights Reserved.
橿原よしかわ眼科(スマホ用)
白内障手術/ICL手術
0744-33-9250 WEB予約 WEB予約 WEB予約 アクセス

上へ