近視・遠視・乱視・老眼- 橿原よしかわ眼科

橿原よしかわ眼科

イオンモール橿原 3F
無料駐車場 5,000台有

0744-33-9250

近視・遠視・乱視・老眼

近視・遠視・乱視
近視・遠視・乱視

目はカメラで例えると、前方にある角膜と水晶体はレンズにあたり、後方にある光を感じる神経の膜(網膜)に焦点を合わせることで、ものが見える仕組みになっています。

近いものや遠くを見たりする際に、水晶体の厚みを変えることで焦点調節を行います。この働きを調節力といいます。

水晶体が最も薄い(調節を行わない)状態で、遠方から来た光(平行光線)が網膜にぴったり焦点を結ぶ目を正視眼といいます。

正視眼では、調節力を使うことで、遠方から近方まで、網膜面にきちんと焦点が結ばれるため、はっきりものを見ることができます。

焦点が網膜の前方または後方にずれた目を、それぞれ近視眼または遠視眼と呼びます。

どちらの場合も、焦点が網膜に合わなくなるため、像がぼけて見えることになります。

正視

近視

近視は、屈折力が強すぎ網膜の手前で焦点が合ってしまう状態です。

遠方を見る際はぼやけて見えますが、近方は焦点は網膜に近づき、眼鏡なしでもはっきり見えます。

遠視

屈折力が弱すぎて網膜の後ろで焦点が合ってしまう状態です。近視と異なり、遠くのものも、近くのものもぼやけて見えます。

乱視

乱視の主な原因は角膜や水晶体の歪みによるものです。

光の焦点が目の中で1点に結ばれず、見たものがダブって見えてしまう状態です。

老眼
老眼

老視(老眼)とは目の老化現象のことです。

加齢に伴い目の水晶体固くなってしまい、その結果ピントを合わせる調節機能が低下、近くにピントを合わせにくくなった(近くが見づらくなった)状態をいいます。

近くのものが見えにくくなるので、本や新聞を遠くに離して読んでしまいます。また読書後に肩こりや疲れ目、頭痛などの症状が出る場合も老視(老眼)の初期症状と考えられます。

Copyright(c) 2024 橿原よしかわ眼科. All Rights Reserved.
橿原よしかわ眼科(スマホ用)
白内障手術/ICL手術
0744-33-9250 WEB予約 WEB予約 WEB予約 アクセス

上へ