アレルギー・花粉症- 橿原よしかわ眼科

橿原よしかわ眼科

イオンモール橿原 3F
無料駐車場 5,000台有

0744-33-9250

アレルギー・花粉症

アレルギー性結膜炎とは?(花粉症も含む)
アレルギー性結膜炎とは?(花粉症も含む)

アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲンが付着して、結膜(まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜)に炎症を起こす病気です。

花粉症のような「季節性アレルギー性結膜炎」、ダニやハウスダストなど1年を通して存在するものが原因となる「通年性アレルギー性結膜炎」などがあります。

季節性アレルギー性結膜炎ではスギ、ヒノキやブタクサ、イネなどの花粉がアレルギー反応の原因となり、通年性アレルギー性結膜炎ではハウスダスト、ダニ、カビなどが原因でかゆみや充血、目やになどの症状を引き起こします。

まずはアレルギーの原因を特定し、原因に応じた治療を行うことが大切です。

アレルギー性結膜炎とは?(花粉症も含む)

症状
症状

  • 目のかゆみ
  • 目の充血
  • 目の異物感
  • 水状の目やに
  • 涙が出る

症状

治療
治療

目の症状・鼻炎症状には、目薬・飲み薬・点鼻薬等で治療をします。

アレルギー性結膜炎のなかでも、症状の出やすい時期が予測できる花粉などが原因のアレルギー症状の場合には、『初期療法』という考え方が適用されます。

花粉が飛び始める前から治療を開始することにより、花粉症の症状を予防したり、期間中の症状を軽減することができます。

毎年花粉症がひどい場合は、症状があらわれる前に早めにご相談ください。

予防について
予防について

アレルゲンとの接触をできる限り避けることが予防のポイントです。

  1. 1花粉対策

    • 外出時は花粉用メガネ、マスク、帽子を着用する
    • 帰宅時に衣類や髪に付いた花粉を払い落とす
    • 帰宅後は手洗い、うがい、洗顔を心掛ける
    • 洗濯物、布団は花粉を払い落としてから取り込む
  2. 2ハウスダスト対策

    • 掃除機でこまめに掃除をする
    • ホコリが溜まりやすい場所は、濡れ雑巾などで拭く
    • たたみやじゅうたんはダニが繁殖しやすいため、床はフローリングにする
    • 布団は天日干しをして、ダニなどの増殖を抑える
Copyright(c) 2024 橿原よしかわ眼科. All Rights Reserved.
橿原よしかわ眼科(スマホ用)
白内障手術/ICL手術
0744-33-9250 WEB予約 WEB予約 WEB予約 アクセス

上へ